証明のオンライン申請

令和7年3月18日

 各種証明(一部を除く)の申請は、オンラインで行うことができます。窓口申請(及び一部郵送による申請)も引き続き可能であり、ご利用しやすい申請方法をお選びいただけます。​
 ​オンライン申請では、お受け取りの際、申請時に専用サイト上でアップロードいただいた添付資料の原本をご持参の上、ご来館いただく必要があります。(以下3ご参照)
 また、オンライン申請をされた場合に限り、オンラインで手数料を納付(クレジットカード/デビットカードによる決済)することができます。(以下4ご参照)オンライン申請の場合であっても、現金での納付も可能です。

1 オンライン申請を利用するにあたって

証明のオンライン申請は、オンライン在留届(ORRネット)により在留届の届出を行った方のみご利用いただけます。
過去に書面で在留届を提出している方が証明のオンライン申請をご利用される場合は、当館ホームページの「在留届」の「2.3. 領事手続のオンライン申請について」の項目をご確認の上、オンライン在留届への切替え手続きを行ってください。

2 オンライン申請の方法

(1)必要書類を確認(以下5ご参照)。
(2)オンライン在留届(ORRネット)にログインし、画面の「旅券・証明のオンライン申請を行う」からオンライン申請が可能です。
(3)オンライン申請手続きの詳細については「申請者向け操作マニュアル」または、申請者向け解説動画をご確認ください。

 

3 オンライン申請の場合の各種証明書の交付

(1)  オンライン申請から審査完了まで概ね数日を要します。書類の不備などがある場合には、別途当館からメール等でご案内します。
(2)  審査が終わりましたら、当館から「審査完了」のメールを送信します。
(3)  オンライン申請による各種証明の受け取りは、「審査完了」のメール受領後に可能となります。同メール受領後にご来館願います。
(4)  オンライン申請時にアップロードいただいた疎明資料は交付時に必ず全て原本(一部証明除く)を窓口に提出又は提示してください。交付時に、疎明資料の原本の提出又は提示ができない場合、証明書は交付できませんのでご注意ください。
(6)  お受取りの際は、申請サイトに表示される「QRコー ド」(申請者がお持ちのスマートフォンで画像保存をしておく、またはプリンターを使用して印刷)をご掲示ください。
(5)  証明のオンライン申請後、270日(約9か月)経過しても、証明書の引き取りがない場合は申請が自動的に取り消されますので、「審査完了」のメールが届きましたらお早めにお受け取りをお願いします。

 

4 手数料のオンライン納付について

(1)  クレジットカードによるオンライン納付は、各種証明のオンライン申請を行った場合のみ可能です。ご来館前にカード情報の登録および有効性確認が必要となります。詳しくは解説動画及びクレジットカード納付サービスに係る注意事項をご確認ください。       
(2)  クレジットカードによるお支払いの場合、当館から領収書・レシート等支払いを証明する書類は発行できません(領収書が必要な場合は、別途、電話等にてご相談願いします。)。
(3)  オンライン申請をされた場合でも、窓口で現金(ユーロ)による手数料の納付が可能です。
(4)  手数料についてはこちらをご覧ください。
  ※納付いただく手数料の通貨は日本円となります(円建て決済)。

5 オンライン申請が可能な証明及び必要書類等

 

6 注意事項

●当館で作成する証明書(仏文)は、当館の管轄地域内に所在する提出先のみで有効です。管轄地域以外にお住まいの方は、管轄公館にてご申請ください。

在マルセイユ総領事館在ストラスブール総領事館在リヨン領事事務所


~戸籍関係の証明書を申請される方へ~
当館では、戸籍謄(抄)本を基に、翻訳証明の形式ではなく、関係事案に応じて戸籍から必要事項を抜粋して仏文証明書を発行しています。従いまして、必要とする証明書が何であるかを予め提出先機関等にご確認いただいた上で、当館に作成をご依頼ください。
主な証明書としては出生証明[EXTRAIT D'ACTE DE NAISSANCE]家族全体の証明[FICHE FAMILIALE D'ETAT-CIVIL]、婚姻(離婚)証明[CERTIFICAT DE MARIAGE (ET DE DIVORCE)]  などがあります。詳しくは、各証明項目の説明をご覧ください。
フランスで婚姻するための証明書が必要な場合は、「フランスでの婚姻手続」をご参照ください。
 

7 お問い合わせ先

• E-mailでのお問い合わせ:consul@ps.mofa.go.jp 
• 電話でのお問い合わせ:01-48-88-62-00